2016/06/06
こんなハズでは。。。
現在、ミニ四駆にハマってます。
新たなセッティングを思いついては試走して、またその結果を元にセッティングを変更していく作業の繰り返し。
やってない人から見たら「それの何が楽しいんだ」って感じです(笑)
それにしてもいざコースで走らせて見ると中々想定通りには走ってくれないですね。
ローラー間の距離を目一杯広げたり狭めたり、重心を極端に前重心にしたり後重心にしたり、「ここをこうすればこうなるハズだ」と思って走らせて見ると、その箇所では確かにそうなっても他の箇所で想定外の結果を引き起こす。
そんなこんなでいろいろ試行錯誤した結果、結局無難なセッティングに落ち着くという。。。
「無難」という言葉は言葉としては「無難=平凡」みたいであまり良い印象がないですけど、逆に捕らえればそれだけ洗練された形ということなんでしょうね(笑)
まあでも試行錯誤して無難なセッティングにした人と最初から特にアイデア持たずに無難なセッティングにしている人とではそれまでの経験から得た物理法則に対する知識の蓄積量が違うので、結果としてベースのセッティングは一緒でも微調整の段に入った時にこの知識量の差が速度差や安定度の差を生むんじゃないかと。
それにそもそもベースのセッティングも微妙に違いますし(笑)
正直やってみるまではもっと底の浅い遊びなのかと思ってましたけど、いざやると想像以上に奥が深い。
と言うか物理法則にものすごい詳しくなれます。
最終的には技術を競う遊びになっちゃうんでしょうけど、そこに辿り着くまではアイデアを競う遊びなんじゃないかな。
見た目で言えば「ミニ四駆としてのカッコ良さ」という視点ももちろんあるでしょうけど、自分的にはそもそもミニ四駆が車をモチーフにしている以上、「車としてのカッコ良さ」という部分は犠牲にしたくないので少なくとも今のライキリに対してはヒクオや提灯といった改造をするつもりはありません。
なのでおのずとスピード面での限界は近いでしょうけど、それでもまだまだ現状の走りには納得行ってないのでもう少し追い込んでセッティングしたいです。
当ブログ内の全ての画像、文書等を許可なく使用・転載をすることを禁止します。
Copyright(C) kotakuo all rights reserved.
|
0 件のコメント:
コメントを投稿
Googleアカウントをお持ちでない方は名前/URLを選択してください
<< ホーム