2016/05/16  ドイツ・オーストリア旅行記 その2
2日目 いよいよ観光開始。
この日はライン川クルーズとケルン大聖堂観光です。
・・・が、めっちゃ寒い。朝の気温は3度。マジか。
出発前に添乗員さんから向こうの気温は0度~20度と聞かされて「何だそのアバウトな案内は?」と軽く聞き流してたんですけどどうやら本当だったらしい(笑)
まずはライン川の世界遺産エリアのリューデスハイムの街へ。





そこでワインを試飲(普段まったくワインは飲みませんが、ここの甘口のワインは美味しかったです)した後、ライン川クルーズへ。
川沿いには元関税の古城が左右に残ってます。
有名なのはローレライの伝説でしょうか。歌声を聴いたものは海流に引き込まれてるという…。

…が、まあ実際は3大ガッカリ的な感じ(笑)。普通に大きな岩があるだけ。特に何がという感じでもないです。
ライン川クルーズではセーヌ川クルーズのような見所満載の忙しいクルーズではなく、のんびりとした時間を過ごすことが出来ました。



その後は昼食を摂り、ケルンへ。
あ、ちなみに料理の方はよく言われるように期待しちゃいけません。
ソーセージ、ジャガイモ、ソーセージ、肉、ジャガイモ、ジャガイモ、ソーセージ、みたいな。
他のヨーロッパの国々と違うのはパンのかわりにジャガイモがでてくる所でしょうか(笑)
さすがにタンンパク質ばかりで胃もたれしました。
旅行で必要なのは淡水化物であってタンパク質は不要かと…。

それとドイツと言えばビールですが、私は飲めない人なので今回の旅でもまったく飲んでません。
あとワインも美味しいらしいのですが、それより何よりコーヒーがどこ行っても美味しかったのが驚きでした。
ワインもビールも日本酒も水が大事だと思いますが、コーヒーも水が大事なのかも知れませんね。

話を戻してケルン。



ケルンは行く前からちょっと気になってました。
「何が」って駅と大聖堂がめっちゃ近いんですよ。
大抵駅と大聖堂は離れているものですが、これだけ目と鼻の先にあるのは珍しいです。



正直大聖堂は今までいろんな国で見てきてるので今更驚く部分も無いのですが(笑)、ステンドグラスは見事でした。



続いて駅。
ケルンはドイツ第4の都市ですが、この駅は中央駅という割にはあんまり大きくなかったです。
でも電車はひっきりなしに走ってました。ICEは萌え。





大聖堂、鉄道、ライン川。乙です。
この後は再びフランクフルトに戻ってお終い。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Googleアカウントをお持ちでない方は名前/URLを選択してください

<< ホーム

当ブログ内の全ての画像、文書等を許可なく使用・転載をすることを禁止します。
Copyright(C) kotakuo all rights reserved.
当ブログについて

日常の出来事など何気ない話を書いています。
週一ぐらいで更新してます。
Author:kotakuo
最近の記事
ドイツ・オーストリア旅...
雷切
格差社会を考える
4月。春ですね。
ただいま実験中
受動的ツールの役割
ミニ4駆
バランス栄養食
シーリングスポットライト
設営完了
購読
RSS | ATOM
Powered by
Powered by Blogger

このページのトップへ