2016/01/31
ではどうする?
軽井沢のスキーバス転落事故のニュース。
何と言うかあのニュースは資本主義社会の姿そのものを見せ付けたニュースかなと。
やはり金額が安いものには安いなりの理由がある訳で、そうは言ってもお金の無い大学生は安いものを利用するしかない訳で、その結果未来ある若者の命が奪われる。
反対にお金がある人は安心安全にお金を出せるのでそういった危険を回避することが出来る。
これはまさに結局は資本を持ってる人が勝つという、資本主義社会の姿そのものを見せ付けたニュースなんじゃないかと思います。
食品偽装なんかもそうですね。安いからと言って安いものを買えば廃棄処分されたものを掴まされる。
そうは言っても背に腹は変えられない。無いものは無いんだから仕方が無い。
電気の買取制度なんかも発電の設備投資を行える裕福な家庭にはお金が入り、その裕福な家庭に支払われるお金は設備投資なんて行えるはずもない多くの一般家庭が支払う電気代で賄われる。
貧乏人のお金が富めるものをさらに富ませる。そうして格差はどんどん広がっていく。
別に誰が悪いわけでもない。
ただ資本主義社会というものがそういう社会なだけだ。
この格差拡大という資本主義の問題点はマルクスの資本論の時からずっと警鐘は鳴らされてました。
ですが、何だかんだでのらりくらりとここまで引っ張ってきました。
けど、もはや格差社会の問題はほとんどの国で発生しています。
ピケティなんかはこの資本主義に対する解決策を提示してますが、本当にこのまま資本主義を続けていっていいのだろうか…。
そんな風に考えずにはいられません。
とりあえず言えることは、やっぱり食品や交通など命に関わるものは自由競争させるべきじゃないんでしょうね。
電力自由化だって目先の価格だけで選んだ家庭が停電等で苦労する姿は容易に想像つきますからねぇ(苦笑)
当ブログ内の全ての画像、文書等を許可なく使用・転載をすることを禁止します。
Copyright(C) kotakuo all rights reserved.
|
0 件のコメント:
コメントを投稿
Googleアカウントをお持ちでない方は名前/URLを選択してください
<< ホーム