2014/09/21  輪行準備








前回に続いて自転車グッズを追加しました。
・パンク修理セット(チューブ、レバー、ミニポンプ)
・サドルバック
・輪行袋
・ボトルケージ(輪行袋用)

タイヤとビンディングは見送りました。
今までは自宅から自転車で出かけてたので、それなりの距離走ってましたが、輪行が前提になれば旅先でそんなに走ることも無いだろうと。

という訳で、輪行に向けてパンク修理(チューブ交換)と輪行袋の練習をしてみました。
…が、もうめっちゃ大変でした。
お店の店員もネット上でも「自分で出来る」、「それほど難しくない」と言ってるので挑戦してみたものの、確かに「自分で出来た」し「それほど難しくなかった」ものの慣れもコツも身に着けていない自分にとってはとにかく大変でした。
最近は女性のサイキリストも多いですけど、特に最後のタイヤを嵌める部分なんて女の人の力では絶対に無理なんじゃないかと。

あと空気入れ。
パンク時を想定して携帯用のミニポンプで空気を入れたのですが、頑張って入れても最低空気圧にも届かず。
もう諦めてCO2のタイプのも購入しようと思います(笑)

続いて輪行袋。
ミニベロなので前輪のみ外すタイプで十分だろうと言うことで「チビ輪」にしました。
で、これは確かに簡単。…が、やはり面倒と言えば面倒というのが素直な感想。
それにこれを担いで駅の中を歩くことを考えると正直若干気が重い。。。
地元を走ってるだけなら関係ないけど、もっと本格的に自転車を楽しもうと思ったら、こういう準備から片付けまでのを全部ひっくるめて楽しめるタイプの人じゃないと、向かないのかなと。

でもまあ、せっかく覚えたんだし、とりあえずどこか輪行してみたいですね。
まずはやっぱり湘南の海沿いかなぁ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

Googleアカウントをお持ちでない方は名前/URLを選択してください

<< ホーム

当ブログ内の全ての画像、文書等を許可なく使用・転載をすることを禁止します。
Copyright(C) kotakuo all rights reserved.
当ブログについて

日常の出来事など何気ない話を書いています。
週一ぐらいで更新してます。
Author:kotakuo
最近の記事
購読
RSS | ATOM
Powered by
Powered by Blogger

このページのトップへ