2013/07/28  脱・デスクトップPC


以前書いたように現像環境をモバイルPCに移行しました。
写真が趣味とか公言しているクセにミラーレスにモバイルPCとはまったくけしからん組合せです(笑)
まあでも、これぐらいが自分にとって一番カメラと付き合いやすい距離感なのかも知れないですね。

買ったのは『dynabook KIRA V832』。
『Macbook Pro Retina』に迫る2560x1440の解像度です。
色域はsRGBしか無いので本来の色は出ないですけど、プリントなんて年に数回なのでその辺は割り切ることにしました(笑)

それにしてもめっちゃ広いです。
ExcelがデフォルトでAI列まで表示されるのは感動モノです(笑)
通常作業を2560のまま使うと文字が小さ過ぎて見難いなんてレビューもありますが、スマホだって小さい文字は当たり前に使われてますし、慣れれば全然2560のまま作業出来ます。
それに、せっかくの高解像度はむしろExcelでこそ真価を発揮するんじゃないかと。
「え?拡大率を小さくすれば良い?」
それもそうか(爆)
でも開発環境としての使い勝手も優れていると思います。
1440程度のモニタでeclipseなどの統合開発環境を使っているとソースコードの表示領域なんてわずかになっちゃいますし、UIとかもいちいちスクロールしながら作ったりしてたのが、2560x1440もあると十分な領域を確保出来ます。
他にもメーラとブラウザを並べて表示出来るのも便利ですし、デイトレーダーなら沢山のチャートを並べることも出来ると思います。
それに何と言ってもキーボードが打ちやすい。
昔dynabookSSを使ってた時もdynabookのキーボードの打ちやすさには惚れ込んでましたが、このVシリーズもめっぽう打ちやすいです。

肝心の現像のし易さは、『マウスを使えば普通に出来る』という所でしょうか。
さすがにタッチパッドだとツライかも知れないです。
あとCPUがそれまで使ってたデスクトップPCのクアッド2.66GHzから同2.0GHzに落ちたので心配してたのですが、世代が進んだからなのか64bitOSになったからなのか、メモリが余裕あるからなのかわかりませんが、現像速度はむしろ速くなったので驚きました。ただCPUファンは派手に唸りますが(笑)

とにもかくにも、これでまた我が家からモノを1つ減らすことに成功しました♪
って言うか、今回はモノ1つ減らすのに結構な金額投資したな(苦笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿

Googleアカウントをお持ちでない方は名前/URLを選択してください

<< ホーム

当ブログ内の全ての画像、文書等を許可なく使用・転載をすることを禁止します。
Copyright(C) kotakuo all rights reserved.
当ブログについて

日常の出来事など何気ない話を書いています。
週一ぐらいで更新してます。
Author:kotakuo
最近の記事
購読
RSS | ATOM
Powered by
Powered by Blogger

このページのトップへ