2012/08/12  返り咲き?
すこし前にカメラが壊れたという話を書きましたが、じゃあどうしたのか?
1.修理
2.新機種購入
3.いっそ他メーカーに乗り換え
選択肢としてはこの何れかになる訳ですが、結局3でOM-D(E-M5)を購入しました。
オリに返り咲きです。オリには一度フォーサーズで裏切られてるのでコレがラストチャンスです。
今度は裏切ってくれるなよ(笑)

乗り換えた理由としては、
・もうソニーは怖いから
・マイクロの方が小型軽量だから
・EM-5の評判が結構良いから

レンズはとりあえず
・M.ZUIKO 9-18mm/F4.0-5.6
・LEICA DG 25mm/F1.4
・Panasonic X 45-175/F4.0-5.6
を揃えました。

という訳で試し撮りしてみた感じではα55と比較して画質的には高感度がちょっと良くなってる感じですが、まあ、総じて大きな差は無いかなと。ブラインドテストしたらわからないと思います(笑)
あとは多少AWBの傾向が違う感じかな?

さて、ミラーレスの問題点と言えば、
・動体捕捉性能
・夜間のAF
・明るい望遠レンズがない
加えてE-M5の欠点は
・AF枠が大き過ぎる。
・LVがフリーアングルじゃない
などがありますが、

まず動体捕捉。
試しに迫ってくる電車(Z軸移動)をC-AFで撮ってみた所、確かに使い物になりませんでした(爆)
平行移動(X軸移動)であればS-AFでいけると思います。と言うか、いけると信じたい!(笑)
歩いている猫を今までと同じぐらいの歩止まりで撮れるかどうかはもう少し検証が必要です。

続いて夜間のAF。
これも確かに効きませんでした。
とは言え、S-AF+MFアシストを使えば大きな問題じゃないです。
と言うか、α55のシングルAFの精度の悪さを考えればこっちの方が使いやすい場面も多いかも知れません。

続いて望遠レンズ
まあ、高感度の画質も良くなったし当面は感度を上げて対応するということで…。
でも本音は150mm/F2.8とか出して欲しい(笑)

続いてAF枠。
最早オリマイクロの伝統といった感じですが、相変わら枠がデカイ。
しかも枠内で一番手前にあるものに合わせようとするので、正直使い勝手は悪いです。
一応枠を小さくする裏技もあることはあるんですけど、AFはパナの方が圧倒的に使いやすいです。

最後にフリーアングル。
縦位置はやはりキツイですね(笑)

で、それによってLightRoomを3.6⇒4.1にしたのですが、そしたら現像設定項目が変更になったらしく、それまで作ったプリセットがダメに…。泣くぞ、このやろー。
あと動作が一段と重くなりました(爆)

と言う訳で、E-M5を買いましたが、まだαは残してあります。もう少し使ってみて問題無さそうなら完全移行するし、ダメそうならやっぱりαかなと。

それにしても最近のソニーはPS-VITAの焼け焦げとか不具合連発ですね。昔の良かった頃のソニーは一体どこに…。
『日本製品は壊れない』という日本のブランドイメージまで壊されたら日本の他メーカーはたまらないです。


子グマ


まさかの遭遇。怖っ。
で、この後カメラが故障(爆)


ここから先は携帯(L-03c)です。
このぐらいのサイズに圧縮すると一眼との差もほとんどありませんね(笑)




0 件のコメント:

コメントを投稿

Googleアカウントをお持ちでない方は名前/URLを選択してください

<< ホーム

当ブログ内の全ての画像、文書等を許可なく使用・転載をすることを禁止します。
Copyright(C) kotakuo all rights reserved.
当ブログについて

日常の出来事など何気ない話を書いています。
週一ぐらいで更新してます。
Author:kotakuo
最近の記事
購読
RSS | ATOM
Powered by
Powered by Blogger

このページのトップへ