2012/04/08  勉強しましょう。


たまたまネットで調べ物をしていたら超優良サイトを見つけました。
金持ち兄さんの日記
私も以前、お金や税金、資産運用の勉強をしたことがあるのでわかるのですが、お金についてかなり為になることが沢山書かれています。

かなり面白いので最近は仕事から帰ると過去の記事をよく拾い読みしています。
まだ全ての記事を読んだ訳では無いですが、特にコレとかコレとかは秀逸なので、お金の勉強をしたことがない人、全ての人に読んで欲しいです。

そもそも日本人はお金の勉強をしなさ過ぎです。
あの「金持ち父さん、貧乏父さん」で有名なロバート・キヨサキも子供の内からお金の勉強をすることの大切さは散々説いてますし、上記の記事を読めば、生涯収入の考え方や早く行動を起こすことの大切さがよくわかるんじゃないかと思います。
私も株で失敗してからは投資には臆病になってますが(笑)、節約、節税は人並み以上に行ってますし、老後を見据えてかなり厚めに年金もかけています。

例えば収入は同じでもしっかり税金対策&資産運用をして浮いたお金を老後に回している人と何もしていない人とでは、今の生活レベルは同じでも老後の生活レベルにはかなり差が出ます。

でもほとんどの人はお金の勉強をしません。
でも収入の高い人、資産の多い人は勉強をします。
収入の高い人は税金も高い。だから少しでも税金を抑えようと勉強をします。
資産の多い人はお金に働いて貰って労せずしてお金を増やそうと勉強をします。

よく税金制度はお金持ちに有利なシステムになってるとかお金はお金持ちの所に集まっていくとか言いますが、それは勉強しているからです。
勉強しているからこそ収入を増やして支出を減らすことが出来るのです。

逆にこの方のように底辺まで落ちた後、這い上がろうと死ぬ気で勉強をした人もいるでしょう。
一番勉強をしていないのは、給与だけで何となく生活出来てしまっている人達です。
税金の処理は何も考えずとも会社がやってくれますし、手取りの給与だけで何となく生活出来てしまっているので「勉強をしなきゃいけない」ということに気づけない訳です。
別の言い方をするなら、勉強を始めるキッカケを与えられていないと言ってもいいでしょう。

でも税金対策や資産運用の方法を知ってる人と知らない人、実行している人と実行してない人では、例え今は差はなくとも将来明確に差が出てきます。
そして人生の生涯収入がある程度決まっている以上、行動は早ければ早いほど良いのです。

私もこのサイトで年金の繰り下げ需給とかそれまで知らなかった対策を学びましたし、しなきゃいけないと思いつつも面倒臭がってやってこなかった対策を改めて行おうという気になりました。

生活が苦しくなってからでは遅いです。
何となく生活出来ている今の内にぜひ上の2つの記事だけでも読んで欲しいです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

Googleアカウントをお持ちでない方は名前/URLを選択してください

<< ホーム

当ブログ内の全ての画像、文書等を許可なく使用・転載をすることを禁止します。
Copyright(C) kotakuo all rights reserved.
当ブログについて

日常の出来事など何気ない話を書いています。
週一ぐらいで更新してます。
Author:kotakuo
最近の記事
購読
RSS | ATOM
Powered by
Powered by Blogger

このページのトップへ